【生物化学】
(Biochemistry )
|
[生物科学科
3群 必修 科目(配当年次:
第1学年 )
] |
単 位:2単位 | 単位認定者: 向山恵津子 |
授業期間: 後期 15コマ | 科目分担者: |
授業形態: 講義 週1コマ |
授業の目的 |
生体を構成する各種高分子の構造、性質、機能について、基本事項を理解する。 |
教育内容 |
核酸を除く生体高分子の構造、性質、機能について解説する。特に酵素などの機能タンパク質について詳しく学習する。生体高分子を取り扱う生化学的研究手法を学習する。 |
教育方法 |
教科書や参考資料から抜粋した配布プリントに基づいて、パワーポイント、板書を用いて説明する。 |
講義内容(シラバス) |
回 | 項 目 | 担当者 | 授業内容 |
1回 |
序論・生体高分子と水 |
向山 |
講義の概要、化学の基礎知識、生体高分子と水 |
2回 |
アミノ酸の性質 |
向山 |
アミノ酸の分類、構造、性質、生体内のアミノ酸 |
3回 |
タンパク質の基本事項 |
向山 |
タンパク質の構造と性質 |
4回 |
タンパク質の立体構造 |
向山 |
タンパク質立体構造の成り立ち、部分構造要素、ドメイン |
5回 |
タンパク質の分析(1) |
向山 |
タンパク質の立体構造解析 |
6回 |
タンパク質の分析(2) |
向山 |
タンパク質の生化学的研究手法、研究ツールの利用と応用 |
7回 |
タンパク質のデータベース |
向山 |
タンパク質、酵素のデータベースの利用 |
8回 |
酵素の特性 |
向山 |
酵素の分類、構造、反応機構、補酵素 |
9回 |
酵素反応速度論 |
向山 |
酵素反応速度論、パラメータの意味、演習 |
10回 |
糖質 |
向山 |
糖質の構造と性質、生体内で重要な糖 |
11回 |
多糖と複合糖質 |
向山 |
多糖と複合糖質の構造と性質、糖鎖とタンパク質の結合 |
12回 |
脂質 |
向山 |
脂質の構造と性質 |
13回 |
生体膜と脂質 |
向山 |
生体膜の構造、膜タンパク質の構造と性質、膜タンパク質の取り扱い |
14回 |
代謝の基本事項 |
向山 |
代謝経路の概要、代謝経路のデータベース |
15回 |
まとめ |
向山 |
全体の確認と復習 |
到達目標 |
核酸を除く生体高分子(タンパク質、糖質、脂質)の構造と機能について、基本事項を理解する。 |
評価基準 |
期末試験、演習、レポートの結果を総合して評価する。欠席は減点する。 |
準備学習 (予習・復習) |
各回の講義内容について教科書の該当項目を予習して臨む。講義内容の理解を確認するため講義後半に演習を行い、各自の復習とする。インターネット利用や計算演習などは、レポートにより復習する。 |
その他 |
関数電卓を使用することがある。 |
(書 名) | (著者名) | (出版社名) | (定価) | |
教科書 | 細胞の分子生物学 第6版 | Bruce Alberts他 中村桂子・松原謙一監訳 | ニュートンプレス | 24,084円 |
参考書 | ホートン 生化学 第5版 | Horton 他 鈴木紘一 他監訳 | 東京化学同人 | 7,344円 |
ヴォート 生化学(上下) 第4版 | Voet 田宮信雄 他訳 | 東京化学同人 | 各7,344円 | |